ももロゴ     ~ 高齢者の住い、老後計画など ~ お気に入りに追加 !
老人ホームを知りたい方

・老人ホームの選び方

・老人ホーム用語集

・よくある質問集

老人ホームを探している方

・老人ホームに入居するまでの流れ

・2015年介護保険改正
・介護保険の基礎知識
・老人ホームのトラブル事例
・予算別で考えるホーム・高齢者住宅

・老人ホームの経営チェック


 

シニアの為の快適生活情報誌
「もも百歳」

Life Design kyoto
 老後・介護・お金をしっかり計画

事業者様はこちら

・もも百歳誌 広告掲載ご案内

もも編集室

・運営会社について

<発行雑誌>もも百歳  20万部

 

TOP>介護保険>

▼今後の介護保険の動向

介護保険財政も改正のたび厳しくなってきています。また、高齢者人口の増加にともない、介護だけでなく、医療・年金ともに社会保障費負担が今後も大きくなっていきます。
 海保保険の改正は3年に1度実施されています。どのような動きがあるか常にチェックしておきましょう。
 
● 介護保険料(第1号被保険者)のさらなる上昇
介護保険料(第1号被保険者のさらなる上昇)
 
団塊世代が後期高齢者になる2025年には、全国平均の保険料が8,200円程度になると予想されています。現役世代の第2号被保険者の負担率も上がっており、世代を通じて痛み分けとなっています。

 何度も案として上がっている「20歳からの保険料負担」もいずれ再浮上する可能性があります。
 
● サービス利用時の自己負担率増

2015年度の改正により、第1号被保険者(65歳以上)は収入により一部の方は2割負担となりました。この判定は、毎年前年(1月~12月)の所得により判断され、8月から1年間適用となります。目安としては、年金のみの場合、年間で280万円以上(1人)です。所得ベースでは160万円以上なので、年金以外の収入がある人などは合算して2割と判断される場合もあります。

しかし、今後は収入に関係なく全部2割にする案も浮上しています。医療以上に介護の費用負担は重くなります。今後の改正案に注目しておきましょう。

● ケアプランの有料化

現在、ケアマネジャーに作成してもらうケアプラン「介護計画書」は、全額介護保険から給付されているので、利用者の自己負担はありません。しかし今後は利用者負担にする案が出ています。

● 介護給付の抑制

介護給付は要介護3以上を対象にするという案も出ています。福祉用具の貸与、購入および住宅改修も同様に要介護3以上対象が検討されています。「介護離職ゼロ」という方針を挙げながらも、公的介護サービスが使いづらくなっていく真逆の案が続々と出ています。

文章改訂:2016年2月現在

介護保険

【個人情報保護について】



お問い合わせはこちらまで


Pro・vision